東京視察研修2 日目



所長の中村さんからいろいろ話を聞くことができた。とくに今年の夏 銀座5丁目すずらん通りにオープン予定の「しあわせ信州シェアスペース」について話し合えて良かった。
その後銀座5丁目すずらん通りの場所に移動した。まだ工事中なので外側からしか見ることが出来なかったが、大変参考になった。
そしてラカスタ銀座店に訪問。久しぶりに社員の皆さんと会えて良かった。一緒に行動している議員仲間がラカスタ製品をお買い上げいただき、有り難うございました。
そのあと、東京都板橋区のハッピーロード大山商店街を視察。昨年から安曇野市の生産物もこの商店街の「とれたて村」で扱ってもらっており、ここを経営する組合の石川理事長にいろいろ説明していただいた。
これから安曇野市のアンテナショップとしてさらに発展して欲しいと思う。
東京2日間の研修は非常に中味があり、大変参考になった!
2014年03月29日 Posted by 宮沢豊次 at 00:36
東京研修会に参加




午前中は有楽町にある蚕糸会館で開催されている安曇野天蚕展示会を視察。天然・野生の蚕から取れる貴重な淡緑色の糸が出来るまでや、天蚕を使用したいろんな製品を見せてもらった。
希少性から「繊維のダイヤモンド」とも呼ばれる天蚕は安曇野の自然が生み出す貴重な物なので、これから大いに宣伝したり、広めていく必要があると感じた。
国会議員会館内での昼食後、国土交通省、環境省、林野庁のそれぞれ担当の皆さんから安曇野市にかかわる諸問題について説明をうけたり、質疑応答をした。
安曇野市のこれからにとって貴重な意見もいただけ、大変有意義な研修になった。
その後、安曇野市豊科出身の国土交通審議官である佐々木 基氏と国土交通省で面会し、情報交換させてもらった。
夕方からは務台代議士と会い、懇親を深めた。国会中で大変忙しいのに会って話が出来良かった!
2014年03月28日 Posted by 宮沢豊次 at 09:24
保育園 卒園式

小生は近くの豊科保育園に来賓としてお招きいただいたので出席したが、とても感動した一日だった。
この世に生を受け6年、4月には小学校への新しいステップをする男児・女児の明るい希望に満ちた笑顔と保護者の皆さんの姿にとても感動した日であった。
2014年03月25日 Posted by 宮沢豊次 at 23:51
福寿草 咲く

寒かった冬が終わり、安曇野にもようやく春が来た感がする今日です!
2014年03月23日 Posted by 宮沢豊次 at 11:44
市議会3月定例会閉会
安曇野市議会3月定例会は平成26年度一般会計予算案など40議案を可決して閉会した。
市役所新本庁舎建設事業にかかわる予算の修正案を一部の議員が提出したが否決した。
新本庁舎建設が決定し、現在工事中で今年12月には完成する予定なのに、いまだに庁舎建設反対する議員がいるのは残念で仕方がない。
市役所新本庁舎建設事業にかかわる予算の修正案を一部の議員が提出したが否決した。
新本庁舎建設が決定し、現在工事中で今年12月には完成する予定なのに、いまだに庁舎建設反対する議員がいるのは残念で仕方がない。
2014年03月22日 Posted by 宮沢豊次 at 09:40
中学校・小学校卒業式


それぞれの子供達がいろいろな思い出を持って卒業し、新しい学校に夢や希望を抱いて歩き始める姿に感動した。
元気で大きく成長して欲しいと願うに尽きる!
2014年03月20日 Posted by 宮沢豊次 at 09:18
松本山雅ホーム初戦


是非とも勝って欲しかったが、結果は0ー0の引き分けに終わった。次節からの活躍に期待したい。
安曇野でも4月には後援会が設立予定とのことなので、これからもしっかり応援したい。
この次は3月22日 アウェイでカタマーレ讃岐なのでみんなで応援しよう!
2014年03月16日 Posted by 宮沢豊次 at 21:23
三浦雄一郎氏講演会

「80歳エベレスト登頂ー山の魅力と我が人生の挑戦」の講演に多くの人が聞き入った。
年齢を重ねても諦めず、常に夢を追いかけ実現する生き方に感動させられた。次の目標は85歳でチベットのチョウユウ〈8201メートル〉の山頂から親子でスキーすることと話しており、まだまだ夢と目標をしっかり持った三浦雄一郎氏に感心させられた。
やはり目標を持ち、その目標に向かって努力することが究極の若返り方法だとあらためて自覚させられた講演だった。
こうした講演を聞かせてもらうことに感謝した一日だった!
2014年03月16日 Posted by 宮沢豊次 at 12:20
伊那食品工業・塚越会長が講演

この講演は来月「かんてんぱぱショップ」が安曇野市三郷にオープンすることもあり、開催された。
以前より塚越会長とは面識があり、会長の信念である「年輪経営」を見習ってきた自分なので楽しみに聞かせてもらった。
「社員のため」の経営を貫き、地域の発展に貢献する姿勢に訪れた人たちは感動していた。
自分も今まで経営者時代は塚越会長を見習ってきたが、これからの議員活動も人のために働くことを心がけて行く覚悟です。
2014年03月15日 Posted by 宮沢豊次 at 17:34
安曇野圭作会 設立

日展評議会である岸野圭作画伯は昨年安曇野豊科近代美術館で日本画展を開き、安曇野での活躍が期待されています。
安曇野から全国に日本画を発信する岸野圭作画伯に期待すると共にすこしでも応援していきたいと思います!